いしかわ動物園に行ってきたよ。
みなさんまたお会いしましたね。編集長のまいけるです。
先日いしかわ動物園へ行って参りました。
石川動物園→www.ishikawazoo.jp
動物園って色んな動物がいて、面白い所だなあと思いました。
色々見て回った中で、最近流行りのカピバラさん親子を見つけたのです。
それがこちら。

こうやって温泉につかるカピバラさん達親子。温泉が好きな動物ってなんだかいいですね。それも親子でつかるなんて、なんて可愛いんでしょう。
でもちょっと待って。なんだか様子がおかしいのです。
ん〜?
なんか違和感が…

え?
こ、これは、
う、うんこだ。
カピバラさん達の
うんこです。(閲覧注意)

おっと失礼。。
そう言えば、よく見ると妙に湯船のお湯も黄色くないか?
これは一体……
風呂に入ると、おしっこがしたくなるのなぜか。
皆さんは、お風呂でおしっこ、したことありますか?
自慢でも何でもありませんが、僕は、あります。
子供の頃にね。
皆さんもあるでしょう?そうじゃなくても、尿意を催した記憶、ありませんか?
または、現在進行形で、入る度におしっこをしている人、
いるかもしれませんね。
あの記憶にも残るくらいのとてつもない解放感と、爽快感。
堪らないものがありますね。たしかによく覚えています。
止まらなくなっちゃう。でも、だめ。親に止められる。んで、前もってトイレに行くことを義務付けられるようになる。その内、自制を覚えてしないようになる。
遠い記憶の中の“お風呂でおしっこ”。
それを思い出すのは、自分の子供を風呂に入れる瞬間が来た時なのかもしれません。
感動の体面。自分と顔の似た子供が、自分の原体験をまさに目の前で繰り広げている。
素晴らしいじゃありませんか。
でも、毎日されてみなさい。堪ったものじゃありませんよ。
あの匂い、実は結構臭います。とれません。
なぜかというと、諸説あるんですけど、アンモニアは怖いってことです。おーこわ。
例えば、古い風呂場だと、下水のトラップから逆流してくるとか、
シリコン部分に匂いが入り込んでとれなくなるとか。
タンパク質とかカルシウム分が石灰化して取れなくなるとか。
そう、あなたも、自分の子供にトイレを義務付けるようになるのです。
何故出るのだろう
出る原因を調べてみました。
原因→水の流れる音に対する条件反射。
え、これだけ?
なんかもっと生理的なことが原因じゃないの?
条件反射ってことは、生理的な現象か。
でも、本当にこれだけみたい。
だから、一度習慣づいてしまうと、辞められなくなるらしい。
で、その習慣づいた人々が、全体の20%もいるらしい。
データはここです。
http://sirabee.com/2014/06/20/440/
つまり、大人になっても風呂場で排尿行為を繰り返していると。。。
マジか。。。
中には湯船で出しちゃうツワモノもいるそうです。
現在進行形で排尿が辞められないそこのあなたに問いたい。
実は楽しんでません?
カピバラさんの写真に戻りましょう。

よく見ると、うんこは風呂桶にしかないのですよ。
特に他のスペースにしてない。見事に風呂桶ばっかり。
真偽のほどはわからないけど、風呂に入るとおしっこ、うんこがしたくなるのは、生物的な現象なんですね。動物も安心するってことなのだろうか。
以上、汚い話ですみませんでした。