栄養ドリンク『若甦』(じゃっこう)が色々とヤバい。




『若甦』そのドリンクの正体とは。

20151031183254

 

1.名前がヤバい

またお会いしましたね。編集長のまいけるです。 風邪をひきました。それも大変なタイミングの風邪です。

大ピンチだと焦っていたら、母親のお友達のママさんから、 「すごい良く効くドリンクだからぜひ」 と勧められたドリンクを母親が買ってきて、僕にくれました。

風邪に栄養ドリンクなど効くものかと思っていましたが、こういうものにはやたらと詳しいママさんなので、期待は出来そうです。 ドリンクをもらって、そのヤバさにびっくりしました。別に怪しいドリンクではありませんし、違法なドリンクでもありません。

何がヤバいって、まず名前がストレート過ぎてすごいんですよ。

「若さよ甦れ」と書いて、 その名も、 『若甦』(じゃっこう)

いやー・・・ストレートですねぇ。 「若さよ甦れ」って、あっちの方面のドリンクを思わせるような力強い素敵な名前であります。

でもこのドリンク、各方面に使用可能な謂わばオールラウンダードリンクでありまして、決してあっちの方面に特化したドリンクというわけではなさそうです。

 

2.見た目がヤバい

そしてこの『若甦』ですが、見た目がヤバい。 それがこちら。

20151031172202

電池やんけ。 ナショナル感がハンパない。

f:id:ikeiichi:20151031173815j:plain

<出典:パナソニック ナショナルネオ黒 マンガン電池 単3形 4個入: 事務機器・家電・電池カエルモン Kaerumon

電池を飲むことを想起させるあたり、チャージ感がすごい出ますね。

 

3.飲み方がヤバい

このドリンク、「朝用」と「夜用」があって、「夜用」はノンカフェインらしい。それはいいとして、飲み方もなんだか変わっている。

薬局の説明書きには、 「60ccのお湯に入れてお飲みください」

????

えーっと、これって薄めて飲めってこと?劇薬ってこと?大丈夫なの? 大丈夫なのか心配になってきた。

本当に電池でも困るので、成分を調べてみました。

 

4.『若甦』とその漢方の成分を調べてみた

若甦内服液G・若甦ノンカフェ内服液G・若甦内服液Gゼロ ニンジンエキス(薬用人参) 代表的な滋養強壮薬で、成分のサポニンなどの作用で、衰えた体の代謝を盛んにして体力をつけます。 ゴオウ(牛黄)チンキ ゴオウ(牛黄)は、牛の胆のうに生じた結石で強壮効果があるとして広く用いられます。 ビタミンB群(B1・B2・B6) 体の代謝を助け、肉体疲労時の栄養補給などに効果があります。 <出典:成分と働き | 日邦薬品工業株式会社

 

あまり詳しく乗っていませんでしたが、つまり朝鮮人参ゴオウとかが含まれているらしいです。

ゴオウ(牛黄)⇒「牛の胆のうに生じた結石」と書いてある・・

結石なんか飲んで大丈夫なんか・・・

ゴオウ(牛黄)が気になったので、少し調べてみましょう。 そうしたら、ものすごくわかやすいサイトがありました。 www.kyushin.co.jp

以下、ゴオウ(牛黄)の説明書きを抜粋していきましょう。

牛黄は『日本薬局方』にも収載されているとおり、牛の胆のう中に生じた結石、要するに胆石です。牛黄は約1〜4センチメートルの不規則な球形または角(かど)のとれたサイコロのような形をした赤みがかった黄褐色の物質で、手にとってみると以外に軽く、割ってみると、木の年輪のような同心円状の層があります。口に含んでみると心地好い苦味と微かに甘みのあるものが良品とされています。

その薬理作用として、血圧降下作用、解熱作用、低酸素性脳障害保護作用、鎮痛作用、鎮静作用、強心作用、利胆作用、鎮痙作用、抗炎症作用、抗血管内凝固作用などが挙げられており、適用としては、動悸による不安感の鎮静、暑気当たりに対する苦味清涼、のどの痛みの緩解に粉末にしたものを頓服する。また、主として配合剤の原料とするとの記載があります。

 

漢方って何でもそうなんですが、色々と万能過ぎませんか。ちょっと盛ってることないですか。

見た目が気になるところですが、こちらのようです。

20151031175922

<出典:牛黄(ゴオウ)その一 │ 生薬のはなし │ どうき・息切れ・気つけに – 救心製薬株式会社

決して美味そうに見えるものではありませんね。 何と7世紀ごろにはこのゴオウが体に良いものらしいというのが人々の間で広まっていたようです。最初にこの見た目のものを食べようとした人の勇気がすごいと思います。

胆のうって言いますと、肝臓で作られた「胆汁」を一時的にため込むための貯蔵スペースで、「胆石」はその胆のうが暴飲暴食とか不規則な生活とかで、脂肪とコレステロールをためまくることで出来てしまう凶悪な石です。

つまりこの『ゴオウ』は、生活習慣病にかかったメタボ牛の肝臓付近から取れる石ってことです。

20151031184034

あ、この人は不健康ですが、メタボではありません。

これを薬にしようってんだから。 やっぱり漢方を考えた人は、天才なのかちょっとおかしい人なのかわかりませんが、飽くなき探求心を持った偉人であることには違いありません。

話がだいぶそれました。

この『若甦』なんでお湯で割るかというと、それもホームページに書いてありました。

Q.4販売店から、若甦内服液Gはお湯で割って飲むと良いといわれましたが、どうしてですか? A.若甦には漢方薬で用いられる薬用人参が入っています。漢方薬のうち、特に胃腸を温める目的をもっているものは、服用するときには温めたお酒を少量か、あるいはお湯で服用する方が良いといわれています。 若甦は漢方薬ではありませんが、ニンジンの効果を期待していますので、冷やして飲むよりお湯で割って飲むことをおすすめすることがあります。

なるほど。つまり漢方がより効果を発揮するために体を温めながら飲むのがいいということなんですね。実に漢方らしいドリンクです。ここまで書いておきながら、このドリンクは漢方薬じゃないらしいです。どういうことなんでしょうか。わかる人いたら教えてください。

 

5.飲みましょ。

じゃあ夜はこの電池から飲んでいきましょう。

20151031184227

蓋のフィルムを取ると、一気に調味料っぽい雰囲気に。

20151031184652

マグカップに60ccのお湯を注ぎましょ。

 どうでもいいけど、我が家はダヌーンのマグカップ。超おススメです。

蓋をあけましょ。

20151031184829

入れましょ。

20151031184928

強烈な色です。見ようによってはおしっこ(注)のそれです。

こぼした感じがリアルですね。

鼻が完全にやられていたので、味は全くわかりませんでしたが、嫁さん曰くオロナミンCみたいな普通のドリンクの味らしいです。

結構美味しい。ちょっとだけしょうがっぽい苦味はあるかもしれません。

一口含むと、頭がなんだかパチパチする。とにかく体が温まる。お湯の熱さで温まるのではなく、なんか発熱している感覚。しょうが湯飲んでるみたい。血液が回っていく感じがします。

身体が温まったところで寝ることにします。おやすみなさい。

 

6.朝も飲みましょ。

おはようございます。かなり深い熟睡で目覚めの良い朝を迎えました。投薬治療のせいもあるかもしれませんが、完治していないとはいえ、かなり風邪の症状が改善されました。 朝はこの電池を飲みます。

20151031185542

会社に行く前に飲みます。寝覚めの一杯。

20151031185842

朝用も特段夜と見た目は変わったことはなく、やっぱりおしっこ(注)です。

20151031185959

飲みましょ。 ・・・・

20151031185935

やっぱり頭がパチパチする。何なんだこれは。 寝覚めの一発には最強のドリンクかもしれません。染みわたります。

一気に体の芯から燃上がるものがありますね。メラメラしておる。

わしのハートがメラメラしておる。

朝用はカフェインが入っているみたいです。

 

7.まとめ

はい。

風邪をひいたので、電池みたいなドリンクを飲んでみたの回でした。

電池っぽい栄養ドリンクはすごいってことですね。

どのくらい効能があるのかは良くわかりませんが、ネット界隈でも僕と同様に「よく寝られる」とか「温まる」と、けっこう評判の良いドリンクです。

疲れがよくとれた人もいるのだとか。 身体が本当によく温まるため、悪寒のある風邪のひき始めの症状の人とかにはとても良いドリンクだと思いました。

一定の固定層もいるみたいだし、効果は本物なのでしょう。ネット界隈の声はここ。

www.cosme.net

そこそこ良いお値段だと思いますが、効果はあるドリンクだと思います。 なんせ見た目と飲み方がユニークなので、気になった方はポチってみてください。 それでは!

【第3類医薬品】若甦内服液G 30mL×5

【第3類医薬品】若甦内服液G 30mL×5

 

—————————————————–

この記事が面白ければ、はてブボタンをポチットお願い致します!

当メディアでは、Twitter、Facebookにて、更新情報を発信中です。 現在ファンになってくれる方を絶賛募集中です。 Web

はらもじゃぱん(hrm Japan) (@hrm_japan) | Twitter

はらもじゃぱん – hrm | Facebook




シェアをしたいだって!?良い心がけだ!