前回までの曜日の記事はこちら。
絶対面白いから聴いてみて欲しいお笑いラジオ番組を紹介します!〜月曜日編〜
絶対面白いから聴いてみて欲しいお笑いラジオ番組を紹介します!〜火曜日編〜
絶対面白いから聴いてみて欲しいお笑いラジオ番組を紹介します!〜水・木曜日編〜
ラジオが好きな人も、あまりラジオを聴いたことがない人も、みんなお楽しみこの企画もついに最終回を迎えました。うーん、短かったけど感慨深いっ!金曜日土曜日の紹介です。
三四郎、霜降り明星、オードリー、さらば青春の光、と爆笑必至の激アツな番組ばかり。特に霜降り明星とオードリーはラジオ界でもトップレベルの番組であると思います。とりあえず、ここだけでも聴くのも有りかもしれません。
それでは金・土曜日編スタートです!
まずは金曜日ー!
『三四郎のオールナイトニッポン』
https://www.allnightnippon.com/sanshiro/
【構成】トーク8:企画2
リスナーやスタッフまたはお互いをイジリ倒し、終始ふざけたフリートークが特徴的な三四郎のオールナイトニッポン。
イメージは仲が良い高校生のたわいも無い話なんですが、番組冒頭ですぐに誰かをイジリ、それをメインテーマにして最後までいくというスタイルな気がします。
基本的には、相田がふざけたボケをして、小宮がツッコミなんですが、その逆になったり、小宮が相田のボケを上回ってボケていく様が面白いです。
また、この番組では時々ゲストが来るんですが、特に聴いて欲しいのは、なかやまきんにくんがゲストの回です。あの独特のキャラと間を三四郎が全くコントロール出来ずに不思議なお笑いが展開されて、腹が千切れるくらい笑ってしまうやり取りがあり、次回の登場が非常に待ち遠しい。
さらにもう一つ面白かったのが、小宮が病欠したことで代理で番組パーソナリティを務めたバッドナイス常田が来た回です。賛否両論あったそうなんですが、個人的にはあの独特の間とワードセンスとそれに戸惑う相田のリアクションが最高でした。
一度番組を止めて息を整えないと呼吸出来なくなるくらい笑ってしまった回でしたので、是非またゲストとして来てほしい。
その他、相田と親交の深い菅田将暉やCreepy Nutsとのエピソードトークもかなり面白い内容になっています。
『霜降り明星のオールナイトニッポン0(ZERO)』
https://www.allnightnippon.com/shimofuri/
【構成】トーク6:企画4
お笑い第7世代のリーダー霜降り明星がパーソナリティを務めるこの番組。フリートークからコーナーまで全てトップレベルの内容です。
ラジオは、基本的にスタッフがパーナリティーの横に座って話を聞きながら笑っていることが多いのですが、この番組が一番笑っている時間も声量もすごい。それがこの番組の面白さを物語っているということです。
せいやと粗品、どちらもハイレベルなトーク技術やエピソードを持ち合わせています。基本的にはお互いを潰し合うようなトークが持ち味なんですが、どちらも対応力の強さが半端ないので、結局どっちも面白くなってしまうという構図。
漫才ではボケツッコミがハッキリしている霜降り明星ですが、ラジオでは元々お笑いスキルが高いこともあって、どちらもボケツッコミ両方を高いレベルでやってしまいます。
特に面白いのは、せいやがボケる→粗品がツッコミを入れる→そのツッコミがほとんどボケみたいな内容で、せいやのボケを上回る→せいやがちょっと怒りながらツッコミを入れる、といういう始まるか予想できない即興漫才。
2人揃えば漫才が始まってしまうとはこの事だとまざまざと見せつけられて、羨ましいくらい仲の良いコンビだと思わされてしまう。
また、コーナーに送ってくるリスナーも非常にハイレベルで、毎回笑ってしまうネタばかり。一秒でも聴き逃すのがもったいないと思ってしまう必聴番組だと言わざるを得ないでしょう。
次に土曜日ー!
『オードリーのオールナイトニッポン』

https://www.allnightnippon.com/kw/
【構成】トーク8:企画2
この番組を聴かずに一週間を終えることは出来ない。そう言っても過言ではないでしょう。オードリーのオールナイトニッポン。
ほぼオープニングトークとエピソードトークだけで進んでいくこの番組。いや、どんだけトーク強いんだと。しかも全部面白い。内容だけじゃなくて、話し方や2人のやり取りまで全て面白いんです。
普通は、もっとコーナーの時間を入れて、リスナーに協力してもらいながら繋いでいって、なんとか2時間やり続けるんですよ。なのに、トークだけでここまで長時間面白く話せるのはやはり腕が良いんでしょう。
この番組を聴いてビックリするのは、なんと言っても春日のツッコミでしょう。テレビでは分からないですが、ラジオを聴いていると意外にも春日のツッコミが上手いことが分かります。
漫才の時とは逆で、基本的に若林がトークでボケることが多くて、ツッコミを春日がやっています。というか、若林が隙あらば上手く誘導しながらボケるので、春日がツッコミやすい状況を作ってもらっているとも言えるかもしれません。
まあ、若林がツッコミを入れてやすいボケを言うスキルが非常に高いだけなのかもしれないですが、結果的に春日が的確なツッコミを入れるので面白くなってしまう。
また、春日は自分でフリを作ってボケるということは出来ないと公言しているので、若林がフリを作る→春日が若林の意図通りにボケる→若林がツッコミを入れる、というやり方の時もあり、オチが分かっていても笑ってしまう。
別パターンで、春日が若林の意図を汲み取れず意味不明なボケをしてしまう時も面白い。つまりどう転んでも面白いわけです。
あと、春日に圧倒的に不利なルールのほぼ罰ゲームみたいなコーナー『チェ・ひろしのコーナー』や、春日が読み上げる名物コーナー『死んでもやめんじゃねーぞ』など、絶対に笑ってしまう企画もあります。
ラジオを聴くなら、とりあえずオードリーのオールナイトニッポンでしょう、と自信を持って言えます。
『さらば青春の光がTaダ、Baカ、Saワギ』

https://www.tbsradio.jp/saraba/
【構成】トーク2:企画8
この番組の一番の面白さは、一般女性がとある有名人との一夜の思い出を名前を明かさないが匂わせて語るコーナー『匂わせ純猥談』に詰まっているといってもいいでしょう。
昨今話題にもなった「匂わせ」ですが、このコーナーでは匂わせが下手過ぎて、その有名人を特定出来てしまうワードがバンバン出てきて、結局誰か分かってしまうというのが面白い所になっています。
また、このコーナーのネタを読み上げている坂口ケンタウロスさんの綺麗な声が、純猥談の雰囲気作りや面白さをより一層増しています。
このコーナーにこの番組の面白さのほぼ全てが凝縮されているので、是非聴いてみると良いかと思います。
これにて『絶対面白いから聴いてみて欲しいお笑いラジオ番組を紹介します!』のコーナーは終了ー!
4週に渡って記事にしてきた本コーナーは、今おすすめしたい番組を紹介し切ったため終了としたいと思います。
ラジオ番組の一部は、毎年パーソナリティの入れ替わりが発生するので、また面白い番組があれば紹介したいと思います。
今回はradikoの東京エリアで無料で聴ける番組のみを紹介しましたが、次回以降に東京に住んでいても何故か風に乗って聴こえてくる面白いラジオ番組も紹介したいと思っています。
(ちなみに、ミルクボーイや小藪・笑い飯のラジオのことね)
それではまた!
↓これまでに紹介した番組も多数載っている雑誌です。表紙だけでも是非見てみてください。
.
.
.
【いつもの余談】
うーん、何とか今紹介したい番組を全部紹介し終えた!
文章を書く作業って簡単なようで結構体力使うから、最後まで飽きずに書けるのか?って思ってたけど、意外といけたねー。さて次は何を書こうかなー。
ところで仕事の話やけど、8月以降も在宅勤務が続くことになった。というか、聞いたところによると当面続くらしい。
通勤が無くなるという点では在宅勤務最高なんやけど、知り合いに会えないという点ではそろそろ生活にメリハリがなくなってきたね…。
人によってコロナの怖がり度合いも違うから、気軽に誘いにくい感じもあるしなー。
次に、この前初めてオンライン飲み会をした話。
初だったんで、参加する時はちょっと緊張したね。初対面の人もおったし。
話が被ったことも、逆に誰も話さない静寂タイムがあったり、間合いが難しいぞあれは!
最後に次回以降の企画について。
今後、最近買った物の紹介とかしようと思ってるけど、読みたい人おるんかな?まあ、ええかー、自分が書きたいこと書けば。
最後まで読んでくれて、あらした〜。