ダイエットのための食事の考え方




イトウです。

前回は、自分で2年間筋トレをしたり、勉強してみた上で、自分の考え方について話しました!

なので、今回は筋トレとセットで必ず必要になってくる食事について!

これは目的がダイエットであっても、筋肉を付けてカッコいい体になりたいのであっても必要な考え方です!

基本的な考え方

タンパク質を食事の中心に。

炭水化物は腹持ちの良い物。

脂質は極力減らす。

この3つだけで良いから覚えて欲しい!

これだけ頭に入れておいて、スーパーとかコンビニで商品の裏に書いてある各栄養素がそれそれ何gずつあるのか比較して選ぶというイメージ。

もちろんタンパク質は多い方が良いし、炭水化物はタンパク質と同じ量くらいまでにして、脂質は出来るだけ少なめの物にするという考え方が簡単やと思う。

厳密にやり始めると心が折れる原因になるから、本当に大体で良い!

炭水化物抜きしなくて良いの

炭水化物抜きダイエットは一生炭水化物を抜く根性があるならやっても良いけど、そもそもそんな根性があるなら太ってないから、個人的には非現実的かなと思ってる!

あと、炭水化物抜きダイエットは、炭水化物を抜いた分のカロリーを脂質で摂らないといけないらしいけど、それなら量を控えめにして炭水化物食えば良いんじゃないかって思ってしまった。

炭水化物を抜いて脂質を摂るケトジェニックダイエットのやり方については、ネットで調べてみるとたくさん出てくるので見てみると良いと思います!

空腹感があまり無いっていう良い面もあるらしい!

タンパク質はどれくらい摂れば良いのか?

これは筋トレをしているかしていないかで変わる。

筋トレしていないなら体重1kg辺り1g摂取が目安らしい。つまり、体重50kgなら1日50g摂る。

筋トレしてるなら、その2倍くらい摂った方が良いらしい。

何を食べれば良いのか?

そして、タンパク質と炭水化物と脂質を気にして食べ物を選んでいくと、気になってくるのは何を食べたら良いのか?ということ!

まず、タンパク質は、肉と魚と大豆系食品。

もちろん、肉は脂肪が出来るだけ少ない方が良い。魚の脂肪は体に良い作用がある脂肪なので死ぬほど食わなければ大丈夫。大豆系食品は納豆とか豆腐とかのこと。

炭水化物は、蕎麦とサツマイモと雑穀米とオートミール!

どれもGI値が低い炭水化物なので、どれでも好きなやつを食べて良いけど、タンパク質と同じくらいの量に抑えるように!

最後は脂質。これはできるだけ摂取しないことを意識するだけで良い。もう一度言いますけど、青魚の脂質は体に良いらしいので食べても大丈夫!

我慢するの辛いから太ってるんやがな!

それはほんまに分かる。

脂質が含まれてない食べ物ってパサパサしてるから美味しくないんやけども、そこはね、料理の腕で何とかしていくしかない!

悲しいけど、これが現実なんや…。

もしくは、一週間に一回はラーメンでも何でも食べて日にして、ストレス発散するとか!

そうやって段々と今までよりも脂質と炭水化物が控えめの食事に慣れていって、気が付いたら食生活変わっていくから!

食品の裏に書いてる栄養素とか自然に見るようになるし、感覚的に栄養素摂りすぎか少なすぎか分かってくる。

昼食べ過ぎたから夜で調整しよう!とか、昨日飲み会やったから今日はちょっと調整しようとか自然にやるようになるので、まずは頭の片隅に食べ物の栄養素に対する意識を持ってらえたら良いのかなと思います!

それでは!




シェアをしたいだって!?良い心がけだ!