こんにちはイトウです。
わたくしイトウ、家でゴロゴロしながら考えていたことがあります。
もしも「おばんざいって何ですか?ちゃんと説明してもらえますか!?ん!?ん!?ん!?」と仕事は全然できないのに豆知識だけは豊富な同僚から質問されたら、僕は説明できるのか?ということです。まあ、そんな同僚は僕の周りにはいないんですけれども。
でも僕は絶対説明できないでしょう。出来ないことを出来るようになったら嬉しいよね?そうだよね?それが人間というものだよね?というわけで今回のお題はこちら。
おばんざいって何なん?
おばんざいという言葉はもちろん知っております。大人になっても分かっているようで分かっていない言葉というは誰しもあるかと思います。大人になるというのは、そういう「分からない」を「分かる」にしていく公文式メソッド的なことを覚えていくことかと思っております。
もちろんネットで調べればすぐ説明は出てきますよ?でもそれって理解したって言えんの!?僕は全身でおばんざいを感じて理解したいんだよ!
そんなわけで僕は「大人の階段登りたい。」という気持ちで「おばんざいって何なん?」を解消するため、都内某所のおばんざいを提供する隠れ家的なお店にやってきました。
茶茶花(チャチャハナ)にやってきました
和の落ち着いた空間で心温まるおばんざいを提供する茶茶花というお店にやってきました。今日はここで「おばんざいとは何なのか?」という非常に深いテーマについて実際におばんざいをいただきながら考えてみたいと思います。

ちなみにこちらのお店はJR新宿駅から徒歩10分くらいのテルマー湯の裏という「え?それどこやねん?」という場所にあります。予約電話をした時にも「非常に分かりにくい場所」とお店の方も認めており、僕もGoogleマップを使いながら行ったのにも関わらず見逃しかけた隠れたお店です。
店の情報はこちらのサイトからどうぞ。
何が何だかよく分からないのでとりあえず色々食べてみた
あれこれ難しく考えても仕方ないので、がむしゃらに注文してみました。それでは様々なお料理のお写真をおスピーディーにお楽しみください。
まずはお通しの豆腐みたいなもの!

次は惣菜の盛り合わせ!
次はお刺身を頂きます!








その他、カキフライとはんぺんの天ぷら!


蟹入り炊き込みご飯も!



分厚い切り方の寒鰤の照り焼きも〜!


抹茶と抹茶アイスもなかもあるんだぜ〜。




最後にこんなものを発見

「まだ何か美味しい物あるかな?」とメニューを見ていたら…ん?
おばんざいの由来
“お番菜”と書き、古くから日本に伝わる伝統的な家庭料理(おそうざい)です。
おぉ…
。
。
。
。
。
。
。
。
。
へぇ〜へぇ〜へぇ〜。(合計3へぇ)
補足トリビア
イトウはネットで店舗情報を探すために「おばんざい」というキーワードで調べていた際、チラッとおばんざいの説明を読んでしまい…
おばんざいの意味をもう既に知っていた。
まとめます!

いかがでしたでしょうか?おばんざいはお番菜って書くんだぜ?お惣菜のことだぜ?店に行く前にフライングして見ちゃったからあまり驚きは無かったことはここだけの秘密だぜ?

つまるところ、
ただ食いたいもん食ったっていう話だぜ!
また、最後のオチが何のことか分からない人はあまりいないかもしれないですが、もし分からない場合は「トリビアの泉」でググってね!
P.S. その夜、家に帰った後、家で筋トレをしていたら吐きそうになり、おばんざいさんが僕の喉の所で「I’m おばんざい」と言うて胃に帰っていきましたとさ。(風呂で思い付いたので、ただ言いたかっただけです。すみません何でもないです。)