あけましておめでとうございます。「新年会ってもう1月末だよ!」とか言わないでください、どうもイトウです。
突然ですが、年末年始は何をしていましたか?僕は年末年始に実家で日頃のストレスを晴らすかのごとくただひたすら食べ続けたせいで新年からしばらく胃もたれしてました。
このままだと新年にまた仕事が始まって、胃もたれしたままで仕事始めを迎えることになっちゃうんですよ。それで良いんですか?僕はそんな新年は嫌だ!
では胃もたれした体を癒し、新年を万全な状態で迎えるにはどうしたら良いかご存知ですか?
そう、新年会です!
ただ、誰かと集まってお酒を飲むような普通の新年会ではさらに胃がもたれるだけじゃないですか。そこで今回はもたれた胃を元気にする新年会を考えてみました。ではさっそくいってみましょう!
新年会でもたれた胃を元気にする方法その1:つけ麺を食べる

今回お邪魔したお店は、原宿駅から5分の場所にあるつけ麺屋『一(hajime)』です!(詳しくはリンク先をご確認ください)
つけ麺は疲れた体を癒やすのに最適です。つけ麺の麺は茹でられた後、水で締めますよね。その水で締められた麺を食べたら、食べた人が水で締められたも同然ですよね。だから新年会ではつけ麺を食べた方が良いと考えました。
あ、言い忘れていましたが、今回の新年会でははらもじゃぱんのつけ麺神まいける(同じく胃もたれ状態)に同行してもらっています。

まいける「どうもまいけるです!」
イトウ「まいけるさん、本日もよろしくお願いします。ところで僕は年末年始に食べすぎて胃もたれしている人は新年会としてつけ麺ランチが良いと思ったんですが、まいけるさんはどうお考えになりますか?」
まいける「つけ麺美味しいね!」
イトウ「ご意見ありがとうございました!」
そんなわけで、はらもじゃぱんのつけ麺神であるまいけるも大絶賛している新年会つけ麺は今後のトレンドになる予感すらしてきます。ではお店に入りたいと思います。

今回、注文したメニューはこちら。特製つけ麺(1,000円)。

特徴は麺の上に厚切りチャーシューが2枚も乗っていること。もたれた胃も元気になること間違いなしの一品です。また、食べログ情報によるとスープは鶏・豚骨・魚介を使っているそうです。こりゃ食べたら元気になりますわなぁ。なかなか美味しかったです。

さらに丼ものを追加注文でデブが完成です。こちらはチャーシューとネギが白米の上に盛られた『ねぎちゃ飯』という一品。もちろん美味しい。

死ぬほど腹いっぱいです。ごちそうさまでした。
新年会でもたれた胃を元気にする方法その2:銭湯で汗を流す
というわけで、つけ麺を食べた後はすぐに銭湯に行った方が良いです。豚のごとくつけ麺を食べた我々は豚のごとく汗をかいています。世間では女性の汗を愛でる人種がいるそうですが、男の汗はただただ汚いだけなのですぐにお風呂に入って洗い流す必要があります。そういうことなので、すぐに銭湯に行くことにしました。
今回お邪魔したのは、表参道駅から5分の有名な銭湯『清水湯』。ここの銭湯はなんと…

正月休みで閉まってましたっ!てへっ!
2人でわざわざ原宿から表参道まで歩いて行った苦労は一旦忘れて、東京銭湯マップで他の良さげな銭湯を探して見つけたのがこちら。

銀座にある銭湯『金春湯』(こんぱるゆ)。珍しい名前の銭湯だったので、由来を調べてみると公式サイトに書いてました。
簡単に説明すると、銀座の金春(こんぱる)通りという場所にある銭湯だからこの名前になったとかではなく、昔この辺りに能楽の流派の一つ「金春流(こんぱるりゅう)」の役者の屋敷があったことが由来になっているそうです。
改装されて綺麗になっていましたが、実は歴史の古い銭湯なんですね。この時は「名前が安易過ぎる」と思ってたんですが、僕の頭の方が安易過ぎでした。大変失礼いたしました。

店内は撮影禁止と書かれていたので撮影は入り口まで。中は普通の銭湯でしたが、特徴を述べるとすればここは銭湯の中でもかなり小さいでしょう。そして、水風呂もサウナも無し。交互浴をしたい場合はシャンプーする時に使う蛇口で水を桶に貯めて頭からかけて擬似水風呂で対応するしかない。
普段はどうか知らないですが夕方頃に行ったら年配の方が多く利用されていて、目と目で会話して空気を読みながら小さな湯船を分け合う銭湯でした。そういうの僕は嫌いじゃない。そして別に好きでもない。

さて、銭湯に入ってさっぱりした2人が向かったのは新橋です。いよいよ本日最後の新年会でもたれた胃を元気にする方法のご紹介ですが、最後の一つは一体なんなんでしょうか!?
新年会でもたれた胃を元気にする方法その3:新橋の餃子を食べる

まずは見てください、この付き出しの極太ベビース◯ーラーメンを。もうベビーではなく、アダルトです。
ということはアダルトスターラーメンってことになっちゃいますけど、ドンキホーテやヴィレッジヴァンガードなんかに既にありそうですね!
さてこれから何をするかというと、、、

餃子を食べます。餃子にはニンニクが入っています。ニンニクを食べると元気になるって言いますよね。胃がもたれてる僕らにはまさにぴったりの食べ物だと僕は考えました。
そして今回お邪魔したのお店はこちら。
昼のつけ麺で死ぬほど腹いっぱいになっていた我々も色々な所へ歩きまわり、銭湯で体の疲れを取り除いたので、この時にはまた食べられる腹の状態まで戻っておりました。実際に「餃子美味しい!ビールと合う!」などと言いながら食べましたよ。
イトウ「さてさて、本日の『新年会でもたれた胃を元気にする方法』という企画をやってきましたが、いかがでしたでしょうか?」

まいける「まあ、つけ麺は美味しかったし、銭湯も予定外のことはあったけど気持ちよかったし、今食べた餃子も美味しかったから良い日だったと思います。」
イトウ「おお…それは良かった…!でも良い感じのところ申し訳ないんですが、一つだけ言わせてもらってもよろしいでしょうか…。」

まいける「ん?なんですか?」
イトウ「実は胃もたれはさらに悪化している…。」
まいける「当然だろ!」
イトウ「ところでアダルトスターラーメンってめっちゃ良いネーミングセンスどう!?」

まいける「やかましいわ!」
(完)
おまけ
というわけで、年末年始に限らず胃がもたれた時は、つけ麺→銭湯→餃子ではなく素直に胃薬を飲みましょう。まいける曰く、太田胃散がすごく効くそうです。
そして、この記事は株式会社太田胃散の提供…ではありません!
あなたはどの胃薬がお気に入り!?
以上、新年会でもたれた胃を元気にする方法のご紹介でした。不定期に記事を更新しておりますので、また次の記事も読んでいただければ嬉しいです!イトウでした!