あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。どうも、はらもじゃぱんのイトウです。
年末年始は色々忙しくて全然書けていませんでしたが、また活動を再開していきますよ!
イトウ、大阪に帰省してたってよ
じゃあ、年末年始に何をしていたかと言うと、約2年ぶりに帰省しておりました。私イトウは出身が大阪でして、東京から大阪に帰って、今はまた東京に戻ってきたというわけです。
あと先に言っとくけど、東京から大阪に行く時は新幹線使った方が良いよ!Peachみたいな格安飛行機を使っても、飛行機代+リムジンバス+電車代で結局は新幹線往復3万円とほとんど変わらんから!飛行機が遅延して深夜着とかになるとタクシー使うことになってもっと高くなることもあるからね!(経験者談)
帰省話の前に『イトウが東京の人から聞いた大阪(関西)のイメージベスト5』を発表します
第5位「お好み焼きと白米を一緒に食べる」
定番の大阪ネタですが、少なくとも僕は一緒に食べませんw
第4位「なんか怖い/ガラが悪い」
これはよく聞きます。関西弁のせいですかね?人によってはちょっと怖い言い方をするかもしれませんが、本当は面倒見が良くて優しいんですよ!
第3位「せかせかしてる/落ち着きがない」
まあそういう性格というか、一種の個性とか文化みたいなもんですよ!もちろんそうじゃない人もいます!
第2位「特に興味がない」
やかましいわ!興味持って!
第1位「なんか嫌い」
酷い!もうただの文句やんけ!
大阪に帰ったらまずはたこ焼き

梅田でたこ焼きといえば、やっぱりここ。新梅田食堂街にある『はなだこ』!いつも並ばないと食えない超人気たこ焼き店。昔に比べてさらに行列がすごいことになってました。見た感じ外国人観光客の方も結構いたので海外の旅行雑誌でも紹介されているのでしょうかね。まあ、本当に美味いから仕方がない。
メニューはこちら。シンプルにたこ焼き2種類とたこせん、そしてビールなどのドリンク類のみ!

難波や心斎橋にも人気店がありますが、梅田なら絶対ここが一番でしょう。現在では行列が凄すぎて、店側が行列の並び方を案内しなければならないレベルまできているようでした。

お店には頑張って10人程度しか入れない本当に小さなカウンターがありまして、全部立ち食い用。椅子はありません。お客さんは店で食べるか持ち帰るか選んで買っていきます。
そして実際のネギマヨがこちら。

さきほども言いましたが、はなだこでは普通のたこ焼きとネギマヨたこ焼きの2種類があります。僕は絶対ネギマヨ派。だってめっちゃ美味いもん!ねぎのシャキシャキ感とソースとマヨネーズとふんわり柔らかいたこ焼きがめっちゃ合う!お好みで一味もどうぞ!

本場大阪のたこ焼きは銀だこのような表面カリカリではなくて、表面が柔らかくて中がトロトロです。中はめちゃくちゃ熱いので食べる時はマジで気を付けて食べて欲しい。

たこ焼き2個をパリパリのせんべいで挟んだ『たこせん』も美味いんだなぁ〜。たこ焼きは食べ歩きしづらいですが、たこせんなら大丈夫ですよ。てことで、大阪に来たら何も考えずにとりあえずここに来れば大丈夫。ついでに店舗情報載せときます。
●店舗情報
はなだこ
〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町9−26 新梅田食道街
06-6361-7518
https://goo.gl/maps/hi4TTLgrJKR2
※平成29年1月10日から1月末まで店舗改装のため休業らしいので気を付けてください。
お好み焼きもついでに

個人的にお好み焼きは好きでも嫌いでもないのですが、せっかく大阪に来たんで食べときました。うん、美味い。
お好み焼きに対してそこまでこだわりは無いのでその辺のお好み焼き屋に行きました。ぼてじゅうみたいな高めのお好み焼き屋じゃなくても良いんです。お好み焼きはお好み焼き。どのお店に行くかは気分で決めて良いんじゃないでしょうか。
あ、こちらはキャベツを全部ネギにしたネギ焼きです。


さらにせっかくなのでげそ焼きも食べたよ。げそ最高。ピーマンは彩り。

大阪駅周辺はあんまり変わってなかった

夜になるとHEP FIVEの観覧車とか大阪駅上のイルミネーションが点灯して非常に綺麗でした。2年前とそんな変わってなくて安心したような気分でしたが、よく見ると阪神百貨店が改装中でそこだけ寂れた田舎の駅前みたいになってて笑いました。

まあ、大阪も東京に比べたら田舎みたいなもんですよ。東京に初めて来た時の感想は「梅田と難波が何個もある…!」でしたからね。東京もそんなにちゃんと遊び周れてないですけどね…!誰か案内して!
大阪出身なのに大阪弁が濃く感じて笑ったw
僕は大阪出身で大阪弁に慣れてたはずなんですけど、梅田ですら「大阪弁濃いな…!」ってなっちゃって、難波とか心斎橋に行ったらどうなんねんやろ…って感じでした。どんどん自分の中の大阪成分が薄れてきているのか?東京の人が関西弁怖いって言うのがちょっと分かったのような気がしました。
あと東京の人が嫌いそうなのが、知らない人が友達かのごとく馴れ馴れしく話しかけてくるあの文化。知らないおばちゃんが飴をくれるっていう話もまた定番ですよね。僕はフレンドリーなあの感じ、好きですよ。
大阪の人は歩くのがめっちゃ速い
僕は歩くのが速い方だと自分では思ってて、正直に言うと東京の道を歩くと遅過ぎてストレス溜まるんですよね…。で、大阪の道ならどうかというと、やっぱり大阪の人は速いw道でもエスカレーターでもみんな走る走るw
いや、もちろん中には遅い人もいますが、体感的に大阪の人の方が圧倒的に速いです。というか、「むしろ僕が遅くて邪魔してるんじゃないか!?」と感じるくらいでした。
大阪の阪急百貨店の周辺とかは歩く歩道が何本もあるので、周りをよく見ながらサッカーのドリブルのごとく人を避けながら歩かねばなりません。この感覚…すっかり忘れてたぜ…。
このスピード感。この効率性。この身のこなし。
やっぱりここは間違いなく大阪や。
まとめ

予想通り大阪ベタ褒めの記事になってしまいましたが、まあそこは大阪出身の人が書いていることによる補正が入っているということでお許しください!
今回は実家で色々やることあって難波や心斎橋はもちろん、他の関西圏にも観光に行けなかったのが残念でした。関西各地はそれぞれに特徴があって面白いので、大阪に行ったら是非京都や奈良にも行ってみてください!
というわけで、以上はらもじゃぱんのイトウでした。もしこの記事が面白かったらSNSでシェアしていただけると嬉しいです!またね!