どうもイトウです(写真右)。本日ははらもじゃぱん編集長のまいける(写真左)と東京の戸越銀座商店街からお送りいたします。
戸越銀座って知ってる?知らない人のために調べてきました。

戸越銀座(とごしぎんざ)は東京都品川区豊町および、戸越、平塚にまたがる戸越銀座通りに沿った商店街で、3つの商店街からなっている。
全長約1.3kmにわたる関東有数の長さの商店街である。なおメディアなどでは、日本一長い商店街であると紹介されることもあるが、実際は大阪・天神橋筋商店街の約2.6kmが最長とされる。
wikipediaより

突然ですが想像してみてください…もしこの戸越銀座商店街にあの有名な大分県中津市のからあげ屋さんがあったらどう思い…

あ、あった。偶然にも大分県中津市のからあげが食べられる『中津 唐揚げ渓』がありました。
ここに来ればよく分かりますが、もう美味そうな匂いがハンパないんです…!うーん、今すぐ食べたい…!まあ今から食べるんですけど!
しかもここはなんかのからあげ大会で金賞受賞したみたいですよ。なんて言う大会かは分からんけど。

注文と会計後に整理券をもらって〜

5分ほど待ち〜

顔芸をしつつ〜

真顔でさらに5分待つ。

まいけるが「おっ」と言ったら〜
まいける「すいませんねぇ〜!まだ夜じゃないけどいただきますね!」
イトウ「乾杯!」
飲み物が来て〜

飲んで〜
イトウ「グレープフルーツサワーうまっ!」
まいける「ビールうまっ!」

そんなことをやっていたら、からあげ来たー!!

↑こちらが砂ずりで、コリコリした歯ごたえが特徴のからあげ!

↑こちらがもも肉からあげ!ジューシーさが特徴のこれこそ本当のスタンダード!
イトウ・まいける「いただきます!」
まいける「パクりんちょ」
イトウ・まいける「まずっ」
嘘です。めっちゃ美味いです。美味すぎて嘘ついちゃいました。そしてこれも嘘です。本当はからあげから溢れ出すジューシーな肉汁が熱すぎて味がよく分かりませんでした。
というくらい揚げたてのジューシーなからあげは凶器になるんです。みなさん、戸越銀座にある『中津 唐揚げ渓』のからあげを食べる時は気を付けよう。というか、からあげ全般気を付けよう。
(このままだとただの営業妨害なので補足しておくと、ちょっと冷ました後に食べたら激ウマでした。中津のからあげは何であんなに美味いのか。暇があればその謎に今後迫りたいと思います!暇があれば!)
長い前置きが終わり、そろそろ本題に入りたいと思います。今回わざわざ戸越銀座まで来たのは暇だからではなく、ある目的のためです。
そう、今回やりたかった事とは…



『交互浴って本当に良いのか問題』徹底検証 at 戸越銀座温泉
なんで戸越銀座温泉?交互浴ってなに?っていう方のために簡単に説明しますね!まずはこちらをご覧ください。
銭湯神ヨッピーが語る!東京都内のおすすめ銭湯&交互浴のススメ
かなりの有名人なのでご存知かもしれませんが、『交互浴』とは銭湯神のヨッピーさんというライターの方がめちゃくちゃオススメしている「熱い風呂と冷たい水風呂を交互に入ることで自律神経を刺激して体調が良くなる入浴方法」です!
正直、僕は水風呂が苦手なので交互浴をしようだなんてこれまで一回も思わなかったわけですよ。「交互浴にそんな効果ないでしょ!?」と思いつつ、「ヨッピーさんにそこまでオススメされたら行くしかねぇ…!」という気持ちで今回は挑みたいと思います!
戸越銀座温泉を選んだ理由は上の記事で交互浴オススメ銭湯の一つとして選ばれていたからです。交互浴をする上で風呂と水風呂の温度というのは非常に重要なようで、特に交互浴初心者にとっては温度差があまり無い銭湯を選ぶと良いみたいですね。戸越銀座温泉がどうかは分かりませんが、家から近かったので軽い気持ちで来ちゃいました。
というわけで簡単と言いつつ長くなった説明も終わったので、さっそく戸越銀座温泉に入りたいと思います。

よいしょ。

ふぉ!?立て看板?黒板?を発見。

営業時間と料金、あと諸々注意事項とか書かれてますね。金曜日は定休日になっているのでご注意を。ウキウキしてスキップで戸越銀座温泉に来ても金曜日だったら、そのままスキップで家まで帰らないといけないですからね。
入ってすぐ左の券売機でチケットを買い、右側の階段を登ると見えるのはまず貸ロッカー。「貸しロッカー」ちゃうの?まあ、良いか。

ここを借りることでシャンプーなどの重たい物を持ってこなくて良いってわけですね。まあ、頻繁に来る人用ですね。

全体的に言えることですが、すごい清潔で近代的な雰囲気です。銭湯って爺ちゃん婆ちゃん向けのイメージがありましたが、我々のような若い人でもすごい入りやすい良い銭湯です。
開店時間の15:00頃なら店外も店内もガラガラで写真撮りやすいかなと思っていたのですが、開店前から店の前には人が並び、店内は多くの銭湯好きが風呂を楽しむ、まるで人気ラーメン店のような雰囲気があります。
というわけでさすがに脱衣所や風呂の中まではカメラを持ち込めなかったので、ここからは交互浴の検証をテキストとあなたの想像力だけでお送りいたします。
まずはしっかりと温まりましょう!
ヨッピーさんの教えを忠実に守るなら、まずは普通の熱い風呂で体の芯まで温まります。あ、もちろん先にかけ湯をしてシャンプーとか全部済ませてからね!
そして肩まで水風呂に入る!
おでこから汗が出るほど温まったことを確認して、恐る恐る水風呂へ!しかし、これが冷たい!19度って書いてあったけど、体感温度はもっと低い気がするんですけど…!「フヒヒヒ…!」とか変な声を出しながら足、膝、腰、胸と順番に冷たさに慣らしながら最後は一気に肩までいったりました!
しかし、これが死ぬほど寒い…!自分の顔から笑顔が無くなったことを確認し、また熱い風呂へ!
2度目の風呂でまた体の芯まで温める
水風呂から上がり急いで風呂に入った瞬間はまさに至福の時間。本当に気持ちが良い…!風呂最高!ってなります…。感覚としては雪山で遭難して救助された後に入る風呂みたいな感じで心も体も救われた。僕は風呂に救われたわけです。
また水風呂へ入るとそこは雪山ではなかった
体の芯まで凍えた僕を風呂は包み込んでくれます。正確には僕が自分から入っていってるわけですが、「気持ち良いー!」と浸かり続けるとまた汗が出るほど温まるんですよ。そしたら、また水風呂へ!さっきは水風呂で凍え死ぬんじゃないかっていうほど冷たく感じた水風呂がなんとちょっと冷たいくらいに感じる!
「なんだこれ!?すごい!さっきより水風呂が冷たくなくて、体が慣れてきたやん!」
これ本当です!やっぱり冷たいことには変わりないんですが、さっきより抵抗が無くなってきてます。熱い風呂でちょっとのぼせるくらいまで温まってから水風呂に行くのが良いみたいです!
ラストワンセットへ
今回はヨッピーさんの言う「交互浴をすると突然整った感じがする」みたいなことを体感するまで交互浴をやろうと思っていたのですが、そろそろ何かが整いそうな感じがしてきたのでこれでラストにしようと思います!
最後の風呂なのでしっかりと温まったことを確認し、ラスト水風呂!気持ち良いー!なんだこれ!?水風呂が気持ち良いだと…?そして、その瞬間…
スーッ…!整ったあああああ!!
こ、これが整うということかー!整うの意味がようやく分かりました!頭から余計な雑念が取り払われ、水と一体化しているような…いや僕は銭湯と一体化している?水風呂の中を宇宙に例えるなら僕は宇宙と一体化したことになるのか?なんか火の鳥みたいだ。僕は未来編が好きです。あ、関係ないね。
風呂上がりの牛乳最高
芸人根津っちさんのごとく僕も整ったことを確認して、風呂とはおさらば。着替えも済ませ、一階の休憩室へ。
ここはね、牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳などの定番ドリンクから乳製品繋がりで飲むヨーグルトなども自動販売機で売ってます。だいたいどれも120〜130円くらいだったはず。
まいけるは飲むヨーグルト、僕イトウは牛乳を飲んだよ。風呂上がりの一杯は本当美味い…!


さあ帰ろう。

交互浴をしていたせいもあるのか戸越銀座温泉を出た時にはすっかり夜になっていました。改めて外から見ると綺麗で近代的な銭湯だなあと感じましたね。最後にもう一枚写真を撮ります。

ごめんもう一枚。だって楽しかったんだもん。

マジでごめん、さらにもう一枚だけ失礼。見てみろよ、この満足げな表情をよ…。

はい、これで戸越銀座温泉で交互浴をするという企画が終了するんですが、最後にまいけるに感想を聞いて終わりたいと思います。
イトウ「今回どうでしたか?もう一回交互浴したいと思いましたか?」
まいける「したい!また行きたい!整った時、頭がスーッとしたね。整ったといえばサッカーの長谷部選手の『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』が売れてるらしいよ。」
イトウ「今調べたら、印税は全てユニセフを通じて寄付するらしいよ。」
まいける「きっと懐も整ってるんだろうなあ。」
イトウ「長谷部は整ってる。把握。」
では、また次回の企画でお会いしましょう。イトウでした。
バイバイ。
幻冬舎
売り上げランキング: 2,263
おまけ写真


[…] る方はこちらをご覧ください。 銭湯神ヨッピーさんオススメの交互浴を戸越銀座温泉でやってみる | はらもじゃぱん […]