どうもイトウです。
さっそくですが、こちらをご覧ください。

<引用:炭火豚丼(店内) | すき家>
そう、今回はこちらのすき家新作!期間限定おススメ!の『炭火豚丼』を食べてきたので紹介していきたい!
それではどうぞ!
『炭火豚丼』ってこんな感じだったっけ?
実際の『炭火豚丼』がこちら。
次にもう一度見本を見てみましょう。
それがこちら!

<引用:炭火豚丼(店内) | すき家>
そう、かつてすき家には伝説のメニュー『ネギトロ丼』というものがありました。
そして次の伝説がここから始まるのです。『炭火豚丼』という伝説がね。
噂によると他のメニューでもこれと同様のことが起きているらしい。
伝説があちらこちらで発生するこの世の中、最高だと思います。
見た目なんて関係ねえ!味だっ!
そう、食事なんて見た目より味である。美味ければ全てが許される。
今回もミニカレーセットで注文してみました!
なんとこちらの商品は『高級さんしょう』が付いてきます。見た目からして高級ですね。
その見た目からして高級なさんしょうを豚さんにかけて食べていきます。心なしか豚も喜んでいる。
専用のスプーンが付いてきました。あのテーブルにある赤いレンゲではありません。
見た目はアレだが味はきっと良いはず。いただきますっ!
もぐもぐ。
・・・。
(もう一口頬張る)
もぐもぐ。
・・・。
(さらにもう一口頬張る)
もぐもぐ。
・・・タレが鰻のタレみたいだね。
そして・・・。
良い天気ですね・・・。(その日は雨だった。)
おまけ
というわけで、引き続きミニカレーセットのカレーについてです。
すき家のカレーって美味いですよねー。
前回の記事でもミニカレーについて書いたので今回はあえて写真は撮っていません。
前回の記事とはこちらの記事です。一応載せておきます。
私、カレーにそこまで詳しいわけではありませんが語らせてください。
牛丼御三家の一角であるすき家のカレーというのは、本当に普通のカレーなんですよ。
甘くもないし、辛くもない。具がすごく大きいわけでもないし、小さすぎるわけでもない。
だからこそセットにぴったりなんです。
「牛丼だけじゃ何か足りねーな」って人には特にうってつけで、ミニカレーで十分な満足感を与えてくれます。
たしかに牛丼の白米・ミニカレーの白米って「白米食い過ぎじゃねーのか?」って思われるかもしれないんですけど、たまにはミニカレーを追加しちゃう自分を許してやってもいいんじゃないでしょうか?
まとめ
今回の『ミニカレーについて語ってみた』はいかがでしたでしょうか?
「好きな牛丼にミニカレーを1つ付け加える。」
そんな新たなすき家の楽しみ方を提案した本記事。
皆様の生活を少しでも豊かなものにできたのなら、こんな嬉しいことはございません。
それではまた会いましょう、さよなら。イトウでした。

「またあれ作って」と言われる幸せごはんレシピ (講談社のお料理BOOK)
- 作者: 安田美沙子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/04/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
【イトウおすすめの最近のグルメ系記事はこちら】
【はらもじゃぱん公式Twitter/Facebookページ】
今回のこの記事に共感した人もそうでない人も下のボタンから友達にシェアしてみよう!