
またお会いしましたね。編集長のまいけるです。
先日2chまとめを閲覧していましたところ、衝撃的なものを発見しました。
ん??スシローの一部試験店舗で、 サビ抜きの寿司のみ提供だと??
なんだってぇ!!??
1.回転寿司屋
スシローさんを簡単にご紹介しておきますと、『株式会社あきんどスシロー』が営業する所謂一皿100円付近で食べられる回転寿司業界1位の回転寿司屋です。 一皿100円付近で展開する回転寿司屋で、有名どころを挙げるとするならば、業界2位の『カッパ寿司』、業界3位の『くら寿司』、業界4位の『はま寿司』ですね。
どこかしら一回くらいは行ったことある方も多いのでは。 「いや、ほぼ毎週行ってるぜ」っていう方もいると思います。 なんせ一皿100円付近ですからね。お寿司自体がだいたいちゃんとやれば美味しくなるし。安いですよね。僕も時々スシローさんは行きます。 そのスシローさんが、一部の店舗で試験的に、
全部のネタをサビ抜きで提供するというのですよ。
2.本当なのか調べてみた。
そんなバカな!と思い、スシローさんのホームページを見てみました。 そしたら、

<出典:スシローホームページ>
一部の店舗にて、スシローのわさびが新しくなりました。 新鮮な風味にとことんこだわった「新わさび」。 そんなわさびは鮮度が命。 その香り高い風味を直に味わっていただくため、『全皿わさび抜き』となりました。 食べる直前にレーンで提供している「新わさび」をつけてお召し上がりください。(引用:スシローホームページ)
うん。えーと。 いかん。ツッコミどころが多すぎる。
2.スシローさんの言い分
まず、スシローさんの言い分をまとめてみましょう。
①新鮮な風味にこだわり、新しいわさびを開発した。
②わさびは鮮度が大切だ。
③香り高いわさびを鮮度良く味わってほしい。
④全皿わさび抜きにしとくから、おまえらで食前につけて召し上がってくれ。
・・・ 新鮮なわさびを味わって欲しい。→自分でつけて食べてね。
何かがおかしくありませんか?? そんなに味わってほしいなら、
こちらにも選ばせてくださいよ。
3.スシローさんに提案したいツッコミ
①なんで強制的に全部サビ抜きにするのですか?
②なんでこちらが手間をかけなきゃいけないんですか?
③わさびに殺菌作用があるのご存知ですか?サビ抜きにした場合のお寿司のネタの鮮度は、サビ有りに比べて落ちるんじゃないんですか?
④わさびの鮮度を優先したがために、ネタの鮮度が落ちるとしたら、本末転倒ではありませんか?
⑤消費者がわさびの鮮度を優先していると思いますか?
⑥サビの鮮度を優先するために、消費者に手間をかけさせるということですか?
⑦そこまで言うなら、サビ抜きとサビ有りを選んでもらって、レーンでわさびを別で回せばいいのではないですか?
暴言を吐いてしまいそうなので、ツッコミはここまでとさせて頂きます。
4.試験店舗に遭遇しました。
僕は石川県金沢市に在住しております。 金沢市にあるスシローさんと言えば、 「金沢有松店」さんですね。
僕はいつもここを利用させて頂いております。
お店データ ※住所 石川県金沢市有松2-4-33 ※TEL 076-201-0171 ※FAX 076-201-0172 ※営業 月〜金11:00〜23:00 土日祝10:30〜23:00 最終ご入店・ラストオーダーは閉店時間の30分前となります。
そんな大変なニュースがあったことも忘れて、僕はのんきにスシロー金沢有松店さんに行きました。 で、席について注文のタッチパネルを見てびっくり。

ここ試験店舗なのかよ・・・
まじかー・・・
ホームページには、試験店舗の対象店舗がPDFで記載されてまして、金沢有松店さん、バッチリ入ってました・・・
対象店舗URL
http://www.akindo-sushiro.co.jp/news/files/wasabi_shoplist.pdf
「サビ抜きの寿司など、寿司と呼べない」 と思っている僕。(※個人の価値観です)
大変に落胆します。 で、どのようにわさびがレーンに乗ってくるんだろうと思っていたら、
やって来ました。

え???

おいおいおいおーい!!! 刺身についてるアレやん!!! そりゃないぜ。 いや、よく考えりゃ鮮度守るにはこれがベストなんだけどさぁ・・・ わかりますよ?うん、言いたいことはわかるよ? ・・・ いやー、でも、ダメだろやっぱ。
5.それでは、増えてしまった一手間をご覧ください。
①まずはマグロをとります。

②わさびをご用意ください。

③お箸を右手、わさびを封を切って左手に構えます。

④マグロをめくりましょう。

⑤わさびを塗ります。

⑥まぐろを閉じます。

⑦もう片方のまぐろにもわさびを塗りましょう。

所要時間にして、約10秒。 10皿食べるとして、約100秒。 即ち、約1分40秒。 なんかバカみたいな行為だと思いませんか?
6.まとめ
はい。スシローの試験店舗が運悪く一番良く利用する店舗に来てしまったというお話でした。いかがだったでしょうか。
スシローさん。
「わさびをつける手間を省いたんだろどうせ」とかそんな想像めいたことは言わないから、わさびの鮮度が大切なのは良くわかったから、元に戻してください。
何卒宜しくお願い致します。 試験店舗ってことなんで、戻ることを期待しております。
皆さんも、意見を発していきましょう。 スシローみんなも好きでしょ? 宜しくお願い致します。

- 作者: 豊崎賢一
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2014/07/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
——————————————————–
この記事が面白ければ、はてブボタンをポチットお願い致します!
この記事に対するご意見お待ちしております!
当メディアでは、Twitter、Facebookにて、更新情報を発信中です。 現在ファンになってくれる方を絶賛募集中です。
はらもじゃぱん(hrm Japan) (@hrm_japan)
Twitter はらもじゃぱん – hrm | Facebook